テレビ朝日にて2024年8月31日(土)に放送された「夫が寝たあとに」の菊地亜美ママの出産体験の後半をまとめました。
\ 前半まとめはこちら /
\ 私の出産30時間体験記もぜひ! /
菊地亜美ママの出産30時間体験記
回復期
最初の陣痛から16時間半経った午後6時に、麻酔を投入することを決断した亜美ママ。
ちなみに出産前は「無痛分娩」をする気もなく、「みんなが言う痛みを経験してみたい」といって承諾書にサインしなくていいと主張していましたが、痛みが可哀そう…と思っていた旦那さんから「お願いだから承諾書にサインして!」と頼まれ、一応事前にサインしていたそうです。
そして実際に出産を迎え、人口被膜で陣痛の激痛を体験した亜美ママは、助産師さんの「麻酔どうします?」の質問に即答で「今すぐ入れて!」と叫んだんだとか。
旦那さん、グッジョブですね。笑
そして麻酔を入れてから30分くらいで痛みが引き、身体が元気になったことで、体力と気持ちを回復できたそうです。
ちなみに麻酔を投入するまで、30時間ほど眠れていなかったため、痛みが引いて一気に睡眠がとれたそうです。
ここでミキティと夏子ママの出産で「麻酔」を入れたかお話されてました。
ミキティは3人とも自然分娩だったそうで、夏子ママと亜美ママは「強すぎ。」と感心していました。
さすがミキティ。笑
でも3人目の時は「無痛分娩にすればよかった」と思いながら頑張ったんだとか。
同じく3人出産した夏子ママは、麻酔を経験したそうです。
麻酔を経験した夏子ママと亜美ママは「世界が変わる」といって、痛みが引くときの感動を語っていました。
こうして麻酔で回復した亜美ママですが、元気になると「もう一回、あの痛み経験できるかも」という考えが浮かんできたそうです。
痛みが和らぐ代わりに、出産時間が長くなることも。
そのため麻酔の追加をやめて、痛みがくる自然分娩に移行する場合もあり。
亜美ママは出産前に「自然分娩がいい」と思っていたため、麻酔を入れたことが悔しくてたまらなかったそうで、身体が回復してから途中で麻酔の追加をやめて、自然分娩に移行するようお願いしたそうです。
ここでミキティの陣痛中の行動についてお話していました。
3人目の時は、子どもたちがいる中、家で痛みに耐えていたらしく、亜美ママは「そんなレベルの痛みじゃない!」と驚いていました。笑
2人目の時は破水していなかったのでシャワーを浴びたそうですが、1人目の時は破水していたためシャワーも浴びれず。
でも「頭臭かったら産めない!」と言って、陣痛中に旦那さんに髪を洗ってもらったそうです。笑
すごすぎる、ミキティ。笑
最後のひと踏ん張り期
最初の陣痛から29時間経過した午前6時半に、ようやく分娩室に移動する亜美ママ。
ただ、分娩室に行く前に麻酔が切れて、死ぬほど吐いたんだとか。
寝ながらの横移動もできず、ストレッチャーで分娩室まで運ばれたそうです。
聞いているだけでも辛さが伝わりますね…。
でも「分娩室に行くってことは、やっと赤ちゃんに会える!」という思いで、痛いと感じながらもワクワクしていたんだとか。
そしていよいよ出産15分前になり、旦那さんが到着。
初めての出産でパニックになった旦那さんは、分娩台のパイプを握っていた亜美ママの手を引きはがして、手を繋ごうとしてきたそうです。
ちなみに亜美ママは「出産のとき旦那さんにできることはないから、手を握ってくれるだけでいいよ」と事前に伝えていたそうですが、イラっとした亜美ママは「違うよ!臨機応変にしてよ!」と思ったんだとか。笑
当時のことを思い出して「目の前の妻を見て!」と名言を放つ亜美ママ。笑
旦那さんはパニックのまま、ロボットのようにあたふたしていたそうです。笑
ここで、出産を3回経験した夏子ママとミキティの、2回目以降の気持ちの変化についてのお話に。
2人とも口をそろえて言ったのは「余裕がでる」ということ。
パパも余裕がでてくるようで、庄司パパは「いいよいいよ!上手いよ!」とうちわであおぎながら、スポーツのノリで応援してくれたんだとか。笑
夏子ママの旦那さんも、1人目はあたふたしていたそうですが、2人目になると「まだ産まれないよね」といって来るのが遅かったそうです。
でも夏子ママは「いや、早く来て話し相手になって」とパパへの願望を話していました。
まとめ
以上、「夫が寝たあとに」でお話された菊地亜美ママの出産30時間体験記についてまとめてみました。
やっぱり出産は人それぞれで、思い出いっぱいですね。
これから出産を迎えるママさんたちの参考になれば幸いです^^
\ その他の「夫が寝たあとに」のまとめ記事はこちらから! /