\ この記事を書いている人 /
今回は、お子さんの「ファーストヘアカットアート」の作り方についてまとめてみました!
記事の最後に、そのまま印刷して使えるイラスト画像を載せておきますので、どうぞご活用ください^^
\ 作るのが苦手なら注文もオススメ /
準備するもの

※カッティングボードは100均ではないです。
カッティングボード以外は全部セリアで揃えました。

額縁はセリアで写真たてを買ってきました~^^
このゴールドが可愛い♡
「ファーストヘアカットアート」作り方
- イラストを描く
- カッターで切り込みを入れる
- 髪の毛をテープでまとめる
- 切り込みに髪の毛を差し込む
- 額縁に入れて完成
\ 作るのが苦手なら注文もオススメ /
では写真付きで解説していきます。
まずは、カードにイラストを描いていきます。
記事の最後に無料のイラストを載せているので、ぜひ活用してください。

ネットの画像を参考に描いてみました。
ちなみに、完成するまでめっちゃ試行錯誤しました。

赤ちゃんのほっぺの丸みって、案外難しいですね…。笑
次に、頭の毛を入れる部分にカッターで切り込みを入れます。
写真の赤い線の部分ですね。

髪の毛をテープでまとめます。
(髪の毛はジッパー袋で保存してました。)

毛先が同じ方向へ向くように調整すると作りやすいです。
では、先ほどの切り込みの部分に、まとめた髪の毛を差し込みます。

カードの裏側はこんな感じ。

(裏面の失敗したイラストでちょっと分かりにくくてすみません。)
前から見て微調整していきます。

こんな感じかな?
けっこう、髪の毛がパラパラと落ちてしまうので気をつけてください。
髪の毛がまとまったら、裏側をテープで止めます。
最後に額縁に入れて完成~♡

白壁に飾るとこんな感じです^^

100均グッズでの手作りにしては、いい感じじゃないですか?笑
「ファーストヘアカットアート」無料イラスト
では最後に、私のつたないイラストですが、ポストカードサイズのイラストを載せておきます。
ぜひご活用ください^^

こういうの作るの苦手すぎる…!という方は、メルカリで簡単に注文できるのでオススメですよ!
\ 作るのが苦手なら注文もオススメ /
この他にも子育てに関する記事をたくさん書いているので、ぜひご覧ください~^^