補足
※掲載している機能・性能は、ダイキン公式サイトおよび商品カタログ(2024年度)を参照しています。購入時は最新モデルや仕様をご確認ください。
うるさらXを選んだ理由|決め手は「加湿」と「AI」
ポイント💡 無給水加湿で手間いらず!
ダイキン独自の「無給水加湿」機能で、外の空気中の水分を取り込んで室内を加湿。タンクに水を入れる必要がなく、手間なく快適な湿度を保てます。
うちは普段、日用品とかは節約するけど、健康や暮らしの質に関わるものにはしっかりお金をかけたいタイプ。
そんな我が家が選んだのが、ダイキンの「うるさらX」。最上位モデルと聞いてドキドキしたけど、結果的には「これは買って正解!」と思っています。
選んだ理由はこちら👇
寝室が2階で、「加湿器の水、毎晩入れるの大変よね…」と夫とよく話してたので、無給水加湿はほんと助かっています。
我が家の導入例|リビングと寝室、それぞれに最適な1台を
ポイント💡 うるさらXの広さ別おすすめモデル(目安)
- 【6畳用】→ 寝室・子ども部屋向け(型番例:RAS-X22Lなど)
- 【10畳用】→ 個室や書斎向け(RAS-X28Lなど)
- 【14畳用】→ リビング小さめタイプ向け(RAS-X40Lなど)
- 【20畳用】→ 大型リビング・LDK向け(RAS-X63Lなど)
※型番は年度で変更されるため、購入時に最新モデルをご確認ください。
今回は引っ越しに合わせて、新たにエアコンを2台購入。
- リビング(18.5畳)→ 20畳用モデル
- 寝室(6畳/2階)→ 6畳用モデル
「寝室に最上位モデルって贅沢すぎ?」と少し迷いましたが、
朝の喉の乾燥や鼻水が改善して、夫婦で「買ってよかったね」と話しています。
実際に使ってよかったこと&ちょっと気になったことまとめ
AI快適自動モードがとにかく賢い
ポイント💡 AIが全部おまかせ運転!
「AI快適自動モード」は、温度・湿度・人の動きや日差しをセンサーで検知し、最適な風・温度・湿度を自動でコントロール。自分で設定しなくても、ずっと快適。
手動で操作する必要がなく、常に“ちょうどいい”状態をキープしてくれるのが本当に快適。
以前のエアコンで節電モードを使ったときは、冷風と温風が交互にきて気分が悪くなったこともあったんですが、今はそんなストレスとは無縁!
加湿が最高
加湿器の水を毎晩補充する手間がゼロに。
しかも朝起きたときの喉のカラつきがなくなって、子どもの鼻水も劇的に改善!
通院も減って「加湿って大事なんだな〜」と改めて実感しました。
電気代が思ったより安くてびっくり!
ポイント💡 高い省エネ性能で安心!
うるさらXは2024年度の省エネ基準達成率100%超え。特にAPF(通年エネルギー消費効率)値が6畳用で約7.6〜8.1と非常に高く、トップクラスの省エネ性能です。
「つけっぱなしで過ごしてるけど、大丈夫かな…?」と不安だった電気代。結果は想定よりかなり安くて驚きました!
以前の家ではエアコンが効きにくくて、電気代が高い割に快適じゃなかったのですが、
今回は快適なうえに省エネ性能も抜群。
AI快適自動モードが、必要なときだけ最適な運転をしてくれるのも、節電に繋がっていると感じます。
窓を開けずに換気できるのが地味に助かる
ポイント💡 窓を開けずに換気OK!
「給気換気機能」で外の新鮮な空気を室内に取り込みながら、空気清浄フィルターで花粉やホコリも除去。窓を開けずに換気&空気清浄ができるスグレモノです。
空調を切った状態でも「換気モード」で空気を入れ替えられるのがすごく便利!
朝起きたときや、出かける前などにちょっと換気するだけで、室内の空気がリフレッシュされて気持ちいい。
花粉や虫の時期にも窓を開けなくて済むので、助かってます。
設置時にやってよかったこと|虫よけキャップはプロに任せるのが正解!
SNSでよく見る「排水ホースに虫キャップ」ですが、うちは100均ではなく、設置業者さんにお願いして約2,000円の専用タイプを取り付けてもらいました。
業者さんの話では、
とのことで。
設置時じゃないと中に入れられないそうで、「それならお願いします!」と即決。
虫対策・メンテナンス性ともに◎で、やって正解でした。
家電量販店で買ってよかったこと
引っ越し前後は本当に忙しくて、説明書を読む余裕なんてなかったんですが、家電量販店でダイキンの担当者さんから直々に説明を受けられたのが大きかったです。
結果的に、ネットより多少高かったかもしれませんが、
と、トータルでは家電量販店にして本当によかったです。
夜はリモコンの光が少し気になる…
本体側の表示ランプは明るさを調整できるので、寝室でもまぶしすぎることはありません。
ただ、リモコンの光はけっこう明るめで、暗い寝室ではちょっとまぶしく感じることも。
操作時だけ光るようになってはいるものの、「寝かしつけ中はできればもう少し控えめだとありがたいな」と思うことがあります。
とはいえ、気になるのはそのくらい。機能面の満足度が高いので、今のところそれほど大きな不満にはなっていません。
まとめ|わが家は“睡眠と空気の質には全力投資”タイプ
節約は大事。でも、家族が健康で心地よく暮らせる環境はもっと大事!
うるさらXは確かに高価ですが、
という実感があり、「これは良い買い物だった」と自信を持って言えます。
これから真夏・真冬をうるさらXと過ごして、また追記していく予定です。
エアコン選びで悩んでいる方にとって、少しでも参考になればうれしいです!