2023年の不労所得は6万円でした|配当金・分配金の内訳公開|子育てママの資産運用|SNSで投資勉強

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ニケ
ニケ

2023年、配当金と分配金で年間6万円の不労所得をゲットした子育てママ、ニケです。

この記事はこんな方にオススメ
  • 配当金に興味はあるけど、投資には不安がある
  • 少しでも家計に余裕が持てるようになりたい
  • 仕事や子育ての合間に、どうやって投資の勉強をすればいいのかわからない

私も最初は、右も左もわからない投資素人でした。

よくわからない投資のオンラインサロンで、20万円くらい支払ったこともあります(しかも全然役に立ってない)。笑

なので同じ年代の子育てママさんたちには、私みたいに無駄なお金を使うなんてことは経験してほしくないです。

家族のために頑張るママたちに、私の経験を参考の一つにしていただいて、自分なりの不労所得ゲットの道を進んでもらえたら嬉しいです^^

ニケ
ニケ

記事の最後に、2023年にゲットした6万円の不労所得の内訳公開しているので、ぜひ最後までご覧ください!

\ この記事を書いた人 /

ニケ

2歳男児のママ🏃🏻‍♀️
派遣で稼いだお金で不労所得を増やしたい💰
子育て|お金|暮らし|TV

ニケをフォローする
スポンサーリンク

投資を始めた理由と最初のステップ

はじめに、投資素人だった私がどうして投資を始めたのか、どういう風に始めたのかについてお話します。

最初は「リベ大」の動画を見たことが始まり

独身の時、父から「お金の勉強した方がええよ。」と言われオススメされたのが「リベ大」動画でした。

当時見始めたときのリベ大動画は、まだ数本しか公開されておらず、お金持ちのお兄さんがテンション低めにお金の本質について淡々と語る、みたいな感じでした。

正直「何これ?」って感じで見始めたんですが、ずっと聞いていると「…確かにそうかも」と腑に落ちる話ばかりで、お金に対する意識がガラリと変わったのを覚えています。

今では「リベ大」と言うと、アニメーションもついて分かりやすく解説してくれるイメージですが、チャンネルの始めの頃はマインドマップだけで、大学の講義を受けている感覚でした。

このリベ大動画でお金の勉強をしつつ、家計の見直しをしたり、固定費削減のためにスマホを格安SIMに乗り換えたりなど、少しずつ身の回りの環境を変えていき、ある程度貯金が増えてきたところで投資を始めました。

ニケ
ニケ

今では投資戦略を自分で考えられるようにまで成長しましたが、一番最初はリベ大の動画を見ながらとにかくマネして行動してたって感じです。

投資を始めるための最初のステップ

家計の見直し

リベ大でもよく言われていますが、投資を始める前にまず家計の見直しが必要かと思います。

私も利用しているのですが、リベ大の家計管理ツールが便利なのでオススメです。

投資に使えるお金を把握する

家計管理ができるようになったら、自然と貯金できる環境が整ってくると思います。

そしたら、まずは生活防衛資金を確保して、投資に使える金額を把握するのがオススメです。

節約体質を身に付ける

私は独身時代、投資用の資金を作りだすために節約体質を身に付けました。

節約体質になると、自然とお金が貯まるし、家もどんどんキレイになっていくんですよね。笑

私が参考にした節約系チャンネルも載せておきますね^^

スポンサーリンク

投資の勉強方法|子育てや仕事の合間にできること

次に、子育てママでもできる「投資勉強法」をまとめてみました。

ニケ
ニケ

私もこんな感じで勉強&情報収集してますよ^^

家事をしながらYouTube動画で勉強

ニケ
ニケ

洗濯や皿洗いとかしながら、YouTubeの動画で最新情報をチェックしたり、経済や株式の勉強をしています。

ちなみに、リベ大はお金に関するニュースの解説を随時配信してくれているので助かってます。

私がよく見ているチャンネルも載せておきますね^^

SNSで投資系個人アカウントをフォロー&チェックする

ニケ
ニケ

これは投資初心者の頃にすごく助かった方法です。

投資を始めた頃って、わからないことが多すぎてどうすればいいのかさっぱりじゃないですか?

  • どの銘柄を買えばいい?
  • 何を見て判断すればいい?
  • どうやって情報収集する?
  • 投資詐欺に合わないようにするにはどうすればいい?

なんかもう、右も左もわからなくて「めんどくさ…」と諦めそうになりますよね。笑

ニケ
ニケ

そういう時には、SNS(特にオススメはX)で投資系個人アカウントをたくさんフォロー&チェックしてみてください。

中には詐欺もたくさん混じっていますが、とにかく多くのアカウントに目を通して見てみると、「あ~、これ系のアカウントは関わらない方がいいな」とか「最近はこういう投資詐欺が流行ってるぽいな」とかわかるようになります(DMとかめっちゃ来ますが、ほぼ業者なので全部無視でOKです)。笑

投資にも色々なカテゴリがありますが、私的には以下のワードを使う個人アカウントがオススメです。

  • インデックス投資
  • 高配当株
  • 米国株
  • 米国ETF
  • 決算資料

あと「ノウハウ教えます」系ではなく、本当に個人が投資について評価や感想などを投稿しているアカウントがオススメです。

色々見ていると、だいたい人気のアカウントってわかってくるんですけど、企業の決算について言及・評価していたり、自分の買い増し報告やポートフォリオ公開をしている人はフォローしておくと良いです。

ニケ
ニケ

個人アカウントの投資投稿をチェックすることの何が良いかっていうと、経験者たちのリアルタイムの動き方考え方が少しずつわかってくるんですよね。

コメントも一緒にチェックすると、投資玄人たちの意見交換が見れたりして「自分はこの人の考え方に賛同かな~」という風に、自分の投資方針のヒントになることもあります。

もちろん最初は「何言ってるかわからん…」てなると思うんですが、「自分は知らないけど皆が使っている単語」をその都度調べることで、自然と投資界隈の情報がすんなり入ってくるようになります。

最終的には「Aさんは米国株中心で、Bさんは高配当株の人で、Cさんは日本株中心の人なんだな」って感じで、投資界隈の位置が理解できるようになり、各分野の情報を自分で取捨選択できるようになると思います。

そうすると、「自分にはAさんとBさんを組み合わせた投資戦略が合ってるかも…」という風に、参考になる人を探せるようになります。

そこまで出来れば、今度は自分合った投資戦略を考えていくことができると思いますよ^^

私はこのXを活用した方法で、投資界隈の各分野の位置を知ったり、参考にしたい人を見つけたり、企業分析の分野まで知ることができました。

ニケ
ニケ

もちろん詐欺に突っ込んでいくのは良くないので、常に達観して投稿をチェックするのが大事です。笑

「バフェット・コード」で企業情報をみてみる

ニケ
ニケ

自分の好きなアパレルブランドや、いつも使っているドラッグストアなど、生活の身近な企業の情報を見てみるのも勉強になって面白いですよ。

私も愛用しているんですが、「バフェット・コード」なら企業の情報が簡単に検索できるのでめちゃくちゃオススメです。

株価を見てみたり、株主優待をチェックしてみたり、自分の好きな分野で興味がある企業について知ることで、投資がもっと楽しくなります。

子どもと一緒に図書館・ブックオフに行く

お子さんと一緒に図書館やブックオフに行くのもオススメです。

息子が産まれる前から地域の図書館に通っており、息子の絵本や自分の読みたい本をよく借りています。

自然と息子も本好きになったので、結果的に一石二鳥になりました。

図書館なら経済雑誌が無料で読める

ニケ
ニケ

図書館には色々な経済雑誌四季報が用意されており(図書館の規模にもよりますが)、無料で情報収集ができるんです。

最新号は貸出不可ですが、過去のものなら貸出していると思うので、家で子どもが寝ている間にゆっくり読むことも可能です。

ブックオフなら最新の話題本が安くゲットできる

わが家がの定期的なイベントなんですが、家族が「使わない」「売れるかも」と思ったものをカゴに貯めておいて、それがいっぱいになったらブックオフに持って行く、というのを年に2~3回行っています。

そして査定の待ち時間に店内を探索するんですが、けっこう最新の話題本とかも安くで売ってるんですよね。

ニケ
ニケ

SNSで投資アカウントをチェックしていると、「お、この本読んでみたい!」というのがよくあるんですが、全部新しいのを購入しているとお金が飛んでいくし、図書館にはなかなか無いしで、読みたくても読めないことが多々あります。

でもブックオフを利用すれば、読みたかった本が新品より安くで読めるし、ついでに不用品整理にもなるしでめっちゃオススメです。

メルカリの中古本もオススメ!

ブックオフまでわざわざ行くの大変…という方は、メルカリで中古本を探すのもオススメです。

けっこう安くで新しめの話題本が多く出品されていて、読みたいものがあるときは必ずチェックするようにしています。

私が読んだ、投資勉強系オススメ本のメルカリ検索リンクも貼っておきますね^^

スポンサーリンク

少しずつ家計に余裕を持たせるための投資戦略

これは私個人の意見ですが、少しずつ家計に余裕が出てくるような、コツコツ積み上げていくタイプの投資戦略を考えるのがオススメです。

投資の基本は崩さない

実は、投資にはすでに最適解があると言われています。

多分、投資経験者なら誰もが知っていると思いますが、それが「ほったらかし投資術」です。

正直、インデックス投資の積立を設定して、普通に生活を過ごしているだけでいいんですよね。笑

ニケ
ニケ

私はこのインデックス投資を軸にしており、積み立てNISAの口座で、毎月自動で積立しています。

たまにチェックはしますが、別に触ることもないので本当に「ほったらかし」です。

「投資の勉強とかめんどくさいし、したくない…」という方は、もうこのインデックス投資だけでいいと思います。

でもインデックス投資って、資産は徐々に増えていくんですけど、毎月の家計が潤う訳ではないんですよね。

まあ最適解ですし、それでいいんですが、毎月の収入に少しでもプラスがあると嬉しいじゃないですか。笑

ということで、私は趣味としてプラスアルファで高配当株や株主優待株などを買っています。

高配当株・株主優待株は趣味のプラスアルファ

ニケ
ニケ

先述した通り、私はベースのインデックス投資の自動積み立てをしつつ、それ以上は趣味の範囲で高配当株・優待株を購入しています。

もちろん生活防衛資金を確保した上で、余剰資金を証券口座に入れておき、ポートフォリオや配当利回り、買い時などを考えながら、個別の銘柄を個人で買い増ししています。

ちなみに、私が手を出しているのはこんな感じです。

  • 日本株
  • 米国株ETF
  • (個人向け10年国債)←一応買ってます。

日本株は、高配当株や生活に便利な株主優待株を持っています。

米国株ETFは、今のところVYMとHDVという高配当ファンドのみです。

ニケ
ニケ

これらは毎年決まった月に配当金・分配金・株主優待をくれるので、家計にプラスの収入を与えてくれます。

あと、米国株ETFからは米ドルが入ってくるので、円だけでキャッシュを持つリスクも軽減されて一石二鳥です。

リベ大の高配当株管理シートを活用

ちなみに、日本の高配当株の管理はリベ大の管理シートを活用しています。

ただ買い増しの度に編集するのが面倒なので、マネーフォワードの「資産形成アドバンスコース(配当金管理ができる)」に課金するか悩んでます。笑

スポンサーリンク

2023年の成果|6万円の不労所得って実際どんな感じ?

最後に、2023年の不労所得6万円について書いておきます。

不労所得6万円の内訳

配当金・分配金の6万円の内訳はこんな感じです。

分配金を受け取った米国株式銘柄

  • iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV
  • バンガード S&P 500 ETF VOO
  • バンガード 米国高配当株式ETF VYM
  • iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF AGG
  • SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD
  • インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET QQQ

2023年時点では、米国株式でも色々と持っていました。

今現在はHDVとVYMの2銘柄だけです。

配当金を受け取った国内株式(現物)銘柄

  • 日本電信電話 9432
  • サンメッセ 7883
  • 三菱HCキャピタル 8593
  • オリックス 8591
  • みずほフィナンシャルグループ 8411
  • ソフトバンク 9434
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306
  • KDDI 9433
  • 沖縄セルラー電話 9436
  • 伊藤忠商事 8001
  • 東京海上ホールディングス 8766
  • 双日 2768
  • 武田薬品工業 4502
  • 丸紅 8002
  • 住友商事 8053
  • 三菱商事 8058
  • 三井住友フィナンシャルグループ 8316
  • トヨタ自動車 7203
  • エービーシー・マート 2670
  • 積水ハウス 1928
  • 日本たばこ産業 2914
  • 花王 4452
  • 第一生命ホールディングス 8750
  • ワコム 6727

2024年の4月に大きく調整したので、今では持っていない銘柄もあります。

家計の助けにはなってる

2023年は年間で約6万円の不労所得が入ってきましたが、生活が大きく変わる、という感じではありませんでした。

ただ、家計簿アプリの収入欄に「配当金・分配金」という余剰の収入があるだけで、気持ちの面ですごく嬉しいですし、月に5千円ほどの収入なので、スマホ代くらいは実質0円みたいな感覚です。

そう考えると、すでに家計の助けになってますね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、私個人の意見ですが、投資の勉強方法や考え方、わが家の2023年の配当金・分配金の内訳などをご紹介しました。

配当金・分配金に興味のあるママさん・パパさんたちの参考になれば幸いです!

もし私の資産運用についてもっと知りたい、と興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、お問い合わせやThreadsでのコメントなどでお送りいただけると嬉しいです^^

もしご要望があれば、今後もお金に関する記事を書いていこうと思います。

フォローしてくれると嬉しいです♡Threads→https://www.threads.net/@blog_mama_nike

タイトルとURLをコピーしました